地域医療連携・患者支援室

medical-cooperation

...

地域医療連携・患者支援室について

当院は、従来二部署で分担していた地域連携機能・患者支援機能の統合を段階的に進めて参りました。2022年に二部署を組織図上一部門に統合し、2025年4月にはスタッフの新体制に伴い同室での業務を開始しました。同室にしたことで、入院調整や退院支援、退院調整の様子をリアルタイムで把握できるようになり、よりスムーズな入院受け入れや、より充実した退院支援、調整にまた一層近づきました。引き続き、当センターにおける地域医療連携・患者支援室の役割を担っていきたいと思います。

室長:坂上 真千子

...

業務内容

関係各医療機関・介護事業所等と連携し、患者さまやご家族さまからの様々な相談支援を行っております。お気づきのことがございましたら、ご意見も承りますので、お気軽にご利用ください。

職員構成

室長
1名(看護師)
社会福祉士
1名(医療ソーシャルワーカー)
看護師
5名
事務員
2名

入院患者様の退院支援について

入院患者さま(ご家族さま)に少しでも不安なく退院していただけるよう医療ソーシャルワーカーと退院支援看護師が支援いたします。院内各職種や関係機関などとの連携調整を図りながら進めていきます。また、障害や医療、介護の保証制度などについてもご相談に応じます。

退院支援の実際

  1. 退院支援の必要性判断

    医療ソーシャルワーカーと退院支援看護師が中心となり、主治医や病棟看護師、療法士と情報共有しアセスメントしていきます。

  2. 医師や看護師、療法士などから患者様の情報収集

    患者さま・ご家族さまの思いも聞かせていただきます。介護保険サービス利用がある場合は、担当ケアマネージャーとの情報交換も行います。

  3. 患者様・ご家族の希望を踏まえて、医師や病棟スタッフ等と共に治療や退院先等について話し合います。

     

  4. 患者様・ご家族へ最終的な医師の確認を行います。退院について具体的な調整をしていきます。

紹介患者様の予約受付について

当院は医師会立病院であるため、検査、入院、診察などは紹介制となります。ご希望の方は、かかりつけ医あるいは、医療機関へご相談ください。

医療機関の方へ

当院への予約は専用用紙へ必要事項をご記入いただき、地域医療連携・患者支援室へFAXしてください。 急ぎの場合は、病院代表番号へお電話ください。現場担当者が対応いたします。

予約受付時間

平日(月~金曜日)
8:30~17:00
土曜日
8:30~12:00
専用FAX
(0824)62-7360
専用TEL
(0824)62-6328
代表TEL
(0824)62-1103

入院予約については、地域包括ケア病棟・回復期リハビリ病棟では予約方法が異なっております。

地域包括ケア病棟
専用用紙に必要事項を記載していただき、お電話もしくはFAXしてください。
回復期リハビリ病棟
初めにお電話ください。その後情報提供書をFAXしていただき、入院日を決定します。疾患によっては入院前の面談などがあります。

検査予約用診療情報提供書、診察、入院用診察情報提供書は当院で準備しています。 ご依頼によりお届けいたします。また、ダウンロードもご利用ください。

  • FAX返信の予約票および必要書類は、患者様にお渡しください。
  • 検査、診察報告は患者様にお渡しするか、後日お届けいたします。
  • 専門外来診察予約にあたっては、外来診察担当表をご確認ください。

各種用紙のダウンロード

診療情報提供書(検査予約用) 診療情報提供書(診察予約・入院依頼用) ご入院患者さま・ご家族さまへ

無料個別送迎サービスのご案内

三次地区医療センターでは当センターで検査(CT・MRI・内視鏡検査・短期検査入院等)をされる患者様を対象に、無料個別送迎サービスを実施しております。

対象患者様

かかりつけ医の先生よりご紹介いただく患者様で、次に該当する方を対象とします。

※付き添いは1名のみ可能ですが、お一人で車への乗り降りが可能な方となります。(車椅子でのご利用はできません)

  • 家族に病院まで送ってもらうことが難しい方
  • 車を運転できないので一人で病院へ行けない方
  • バスなどの公共交通機関がない方
...

詳しくは、かかりつけ医の先生又は、当センターまでお気軽にお問合せ下さい。

地域医療連携・患者支援室

TEL. 0824-62-1103(代表)

地連携室だより

三次地区医療センター地域医療連携・患者支援室の日頃の取り組みや活動などをご紹介します。

連携室だよりはこちら